本日の持ち出し機種:Panasonic SL-S30改、TASCAM DR-100MK2
本日の持ち出しCD :REBECCAW ほか
本日の持ち出しHP :Etymotic Research ER-4S
みなさんこんにちは。スタフ屋の右京崇です。
ALO audioのPHPA、The Continental V3を購入したので報告いたします。
真空管PHPAとしてはJEBEN Porta TubeやTube Amp BL-2などをはじめとして多くはないながらも色々と選択肢がありますが、私は最近マイチェンして発売されたばかりのALO audio The Continental V3に特に興味を持ちました。

こちらのメーカは以前から名前を知っているところで個人的にはお高いケーブル類の印象が強かったのですが、当然アンプ類も出しているわけで、やはり値段はお高いのですが高いには高いだけの訳が有るだろうとずっと興味がありました。
V3が発売したことでV2が処分価格になりそちらにしようかとも思いましたが、いずれにせよ高額なので・・・
もう購入するという覚悟をしたうえでですが念のため試聴もということで購入前提でフジヤさんに足を運びました。
ポータブルではあっても一応真空管アンプという特性上エージングは勿論ですが電源投入後のウォームアップ等のアレもあって店頭試聴では満足な音は聴けない状態ですが、それでも既に期待以上の音でした。
まず芯が通っていて実に滑らかな非常に濃厚な音が印象的なのですが、それでいながら一音一音を聴いてみても非常に細かく音を拾い繊細に綺麗に鳴らします。他のPHPAでは中々聴けない傾向の音ではないでしょうか。
中低域の量感や質感、高域のノビ、全体の音数、空気感やボーカルの艶、楽器の煌びやかさ、いろいろな点で素晴らしく、ついついいいつまでも聴いていたくなる音です。
普通は相反するようなポイントポイントをともに満たしたような、ちょっと矛盾するようなアレですが、ポータブルアンプとしては至極のサウンドの一つであると感じました。
駆動力もあるので外でも家でも様々なイヤフォンヘッドフォンを使用できます。
PCDPの世界で例えるならD-Z555などオールド機のような立ち位置でもありますね。
流石に値段を考えればお買い得とはいえないですが、これ一つで色々満足に聴けてしまうので結果的にいい買い物が出来たかなと思います。
MixWave→http://www.mixwave.jp/index.html
The Continental V3項目→http://www.mixwave.jp/audio/aloaudio/the_continental_v3.html
フジヤエービック→http://www.fujiya-avic.jp/
スタフ屋→http://www.sutafuya.net/
【日記の最新記事】