みなさんこんにちは。スタフ屋の右京崇です。
前々より告知をしていた主催イベント「第二回右京崇とPCDP&ポータブルオーディオ研究部」のイベントレポートを書きたいと思います。
昨年と内容などはほぼ同様ですが、好評だったので今年も開催させていただきました。
まずはじめに多摩という辺境に遠くは北陸・東北北海道地方から足を運んでくださった皆様、本当に有難うございました。
人数も昨年より10名ほど多い23名にお越しいただき、皆さんと楽しく交流が出来たのではないかと思います。
施設の画面に表示されるとうきうきしてきますね。
申請の際にイベント名を間違ってしまったのはご愛敬。
そして設営。

このように並べてみるとあんなに重かったのにたったこれだけか、と思ってしまいます。
去年とほぼ同じラインナップですが、音や各世代のあれを考えればベストなチョイスですからね。
今回は昨年より1台多い28台(27機種)です。
今回も昨年同様、PCDP玄人の方はもちろん、PCDPに興味がある方、そうでない方、特にライトユーザーの方にこそ参加していただいて愉しんでもらいたいな、という趣旨がありました。
私のPCDPコレクションとPCDPトークを愉しんでいただく、というような、そういう体験型イベント的な感じですかね。
今回は昨年以上に皆様からいろいろとお持ちよりいただいて、大変賑わいました。


そして今回は願ってもないビッグなイベントも。
まさに「KuraDa試聴会in多摩センター」


ずっと以前から知っていましたし、見たい聴きたいというところだったので本当に感動でしたね。
大きなイベントでしか聴くことができないため、興味はあっても見たことすらない逸品でした。
今回ひょっとしたら持ってきていただけるかも、ということでもうこっちがメインイベントだろうと。
今回は私主催のイベントということもあってあまり長時間を割いて聴くことはかないませんでしたが、それでもたった一曲だけでもその素晴らしさは言葉に表現しえぬほど。
HE-1以来の体験でしたね。私に必要なヘッドフォンは開放のハイエンドですから、いつかは、という思いはより強くなりましたね。
ここでは書ききれないくらい内容の濃い、自分で言うのもなんですが大変素晴らしいイベントでした。
愉しんでいただくことができていれば、幸いです。
今回初対面の方も多く、ご新規さん一名様にPCDPをプレゼントするという企画もさせていただいたのですけれども、本当に良かったです。
差し入れもたくさんいただいて、感謝です。
今回参加いただいたみなさんにアンケートをお願いしました。
今日のラインナップ中で「音の良かった機種」「総合的に魅力のあった機種」のベスト3ですね。
参加者も多くいろいろな機種が挙がりましたが、1位を5点2位を3点3位を1点として集計した結果を発表したいと思います。
なお、主催者票として音の良かった機種に1位KuraDa、2位OLDTIME NUTUBE、3位MDR-E575を、魅力のあった機種に1位KuraDa、2位D-350、3位D-E900をそれぞれ入れさせていただきました。
ではその結果を紹介します。
音の良かった機種
1位 SL-XP5 26点
2位 SL-S30 23点
3位 PVD-99K 17点
魅力のあった機種
1位 SL-XP5 21点
2位 D-848K 18点
3位 D-Z555 16点
となりました。
今回初お披露目のSL-XP5が両方で1位を取りました。PCDP第一世代の誇る圧倒的音質と最小クラスである小型ぶりがウケたのだと思います。
音質の2位には1位票同数で、構成を更新したSL-S30がランクイン。いつも何かしらのテーマをもって整備をしている私ですから、このように結果として選んでいただけたことは非常にうれしいですね。
今回去年のCD400のようなダークホースとして一番ウケるのではと期待していたCS-525という機種は6位でした。
魅力の2位は電動開閉が特徴のD-848Kでした。PCDPはやはりこういった遊び心が面白さの一つですからね。
3位には超弩級機種のD-Z555がランクイン。唯一無二のハイファイサウンドとグラフィックイコライザー、デザインがウケました。
今回のイベントに参加いただいた方もそうでない方も、イベントレポートと今回の機材をざっと全て紹介するツイキャスの動画を撮りましたので、是非ご覧になってください。
http://twitcasting.tv/ukyotakashi/movie/370103231
http://twitcasting.tv/ukyotakashi/movie/370542362
イベントに参加いただいた皆さん、本当にどうも有り難うございました。また機会があればよろしくお願い致します。
【日記の最新記事】