2012年04月22日

Ultimate Ears 600 (UE600) を買いました


本日の持ち出し機種:
本日の持ち出しCD :




20120422001.jpg

みなさんこんにちは。スタフ屋の右京崇です。

ロジクールアウトレットの激安価格を見てUE600/400/350に強い興味を持ってしまった事が発端です。

そのときに注文すればよかったのですが、予算的に厳しいときで、お金を用意したら在庫がなくなったというお約束のパターンでした。


とりあえず次に在庫が出たら買おうと、ビックカメラでUE700/600/400/350を試聴してきました。

二度に分けて、最初はD-11、次はSL-S290改で聴きました。

まず安価なほうで400と350を比べたとき、今回持っていった機種とはどうやら350のほうが相性がいいようで、350のほうが全域にわたりよく聴こえました。

周りの騒音や楽曲のアレもあるでしょうが、すっと聴いた感じではそれでした。

ですが聴きこむとやはりどちらももっさり物足りない感があったのでどうせ買うなら700か600を、ということになりました。


700と600を聴いたところ、700のほうが低域が強く感じました。

600のほうがすっきりとした印象であったので、こちらが好みだなと購入を決めました。


実はここに至るまで長い間悩みに悩みぬいたのですが、毎日ホームページをみてはそわそわする日々であったので、それだけ気になるならもういっそ買ってしまえと。

それが先月末の話です。12800円也・・・


はい、もう一週待てば公式で7980円、ネットで6980円。



音質については今のところ機種によりかなり相性が激しく出るという印象で、たとえばD-NE820はAMラジオのようにひどいし、ほかでも音量が取れすぎたり思うような音が出ずという機種もあったりで苦労しています。

13オームしか無く、DAP向けの調整であれば殆どのPCDPでは逆効果(その割にはD-NE820でまずいのが不思議ですが・・・)であろう、ということで試しに近くに転がっていた100オームのアッテネータを挟んでみたところこれが実にいいではありませんか。

ER-4Sなどと比べると明瞭でないのは仕方ないですが、全域に渡りまろやかに聴かせてくれます。

BAながら低域〜中域も心地よく出ていて、ケーブルが柔らかくタッチノイズも無いことから、またデザインも優秀で特に電車フォンとして活躍できるのではないかと思います。


ER-4Sより安くそして満足のいく電車フォン、というものを探していましたから、今のところはこれで満足です。

買うタイミングを本当に間違えてしまったなということとアッテネータ必須ということ以外は文句なしです。



Logicool公式商品情報ページ→http://www.logicool.co.jp/ja-jp/ue/ue-earphones/devices/UE600
スタフ屋→http://www.sutafuya.net/
タグ:Head Phone audio
【日記の最新記事】
posted by うきょうたかし at 04:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/55432051
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック