2012年04月19日

やっとD-223が三色揃いました


本日の持ち出し機種:SONY D-223改
本日の持ち出しCD :結城梨沙 MY STORM



みなさんこんにちは。スタフ屋の右京崇です。

先月末、ついに念願のD-223三色コンプリートを達成しました。

20120419001.jpg


SONY D-223といえば私の拙サイト・ブログをご覧になって下すっている方は勿論ご存知でしょう、私がディスクマンに、いや、オールドPCDPに本格的に魅了されることになった一台、また約180機種を数える現在でもなお音質やデザイン、実用性能で筆頭に上がる機種のひとつである、大変完成度の高いPCDPです。

私以外で多くの方が評価なすっているということからその実力は証明されているでしょう。


度々記事にもしていた通り黒はいくつか持っていたのですが、なかなか青とピンクにはめぐり合うことがなく、これまで入手できていませんでした。

忘れかけていた頃にこうしてめぐり合った幸運、PCDP収集もそろそろかという思いや、サイト更新停滞などさまざまなアレがある中で非常に印象的な出来事であったことは言うまでもありません。感慨深いものがありましたね。


さて、この青とピンクですが、写真ではくすんだ様な色に見えますが、両方とも実に味わいのある色です。

D-NE730のような鮮やか、悪く言えば品のない水色やどピンクではありません。

特に青は、年配の方にも受けの良さそうな、和風の色合いですね。

熨斗目花色
http://www.colordic.org/colorsample/2368.html

これに少々メタリック分を足したような感じでしょうか、品のある青だと思います。

私は青系の色を好まないのですが、この色には魅せられましたね。


ピンクはこのあたりでしょうか。

石竹色
http://www.colordic.org/colorsample/2181.html

主張が強すぎることもなく、また淡すぎて安っぽいということもない、実に上品でしゃれているカラーですね。


オールド機を取り巻く現状は価格も在庫も状態も悪化の一途を辿るばかりですが、保守出来得る限り、がんばって集めて一台でも多くの個体を末永く残していきたいと考える毎日です。



スタフ屋→http://www.sutafuya.net/
ポータブルCDプレーヤー紹介→http://www.sutafuya.net/pcdp/pcdp.html
SONY D-223紹介→http://www.sutafuya.net/pcdp/d223.html
タグ:SONY Discman
posted by うきょうたかし at 22:11| Comment(4) | TrackBack(0) | PCDP
この記事へのコメント
右京さんこんにちは。ご無沙汰です。D-223コンプリートおめでとう御座います。

控えめな色がいいんですよね。品があって。

青と黒は持っていますが、ピンクはいいのに巡り合いません。きっと流通台数も少なかったんでしょうね。

カラーバリエーションと言えば、目下D-111のムーンライトゴールドとD-E700のブルーの美品を探しています。どちらもなかなか綺麗なのがないんですよねー。


最近の動きですが、D-335を修理しました。まあお決まりの「読み込まず」だったんですが、原因はやはりピックアップでした。ストックから交換して微調整してOKです。D-335、二台目です。パワーもあり、中低音の豊かな音質ですよ。

ではでは

Posted by うにゃ at 2012年04月21日 08:00
うにゃ様

こんにちは。どうもお久しぶりです。

やっとこさ入手できました。あまり程度は良くないですが、まー見かけないのでがんばって買いました(笑)


D-E700ブルーも良い色ですよね。
私はずっと前にデッドストック的な奴をゲットできてそれがHPにも掲載されているものですが、以降は見かけることすらないですね。

707や505/525は度々見るのに不思議なものですよね。


ところでD-335、一台だけですが実は持っています。
つい先日の入手なのですが、確かに豊かな音質がいいですね。

実力派の優良機種のひとつでした。
Posted by うきょうたかし at 2012年04月21日 17:09
こんにちは。お久しぶりです。
最近PCDP(というかAV関連…)の更新が全然出来てませんが興味が無くなった訳ではなくちょくちょく中古(ジャンク)は物色してます。
しかし最近は出物が減りましたね…

D-223は確かにいい機種です。音も良しデザインも良し、バックライトなんかも付いててよく出来てます。
前モデル(多分)のD-211がほぼ100%コンデンサ死亡なのに比べて223は(劣化はしてるんでしょうが)比較的丈夫なのも嬉しいです。
D-211は薄型にするため表面実装コンデンサを使ったのが仇だったみたいです。
Posted by National_maclord at 2012年04月26日 21:00
どうもお久しぶりです、コメントありがとうございます。

私も購入や整備数の割にサイト・ブログともまったく更新が出来ていない毎日です。

ところで貴サイトの良く見知った近所の閉店間際のダイエー、さびしい限りです。

忠実屋時代からのアレなので本当にさびしいです。

向かいのイトーヨーカドーは値段が高めの商品をラインナップしているしそれにとにかく人が多くて大変なんですよね・・・
Posted by うきょうたかし at 2012年04月28日 00:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/55387528
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック