みなさんこんにちは、スタフ屋の右京崇です。
はい。
「メーカーはアメリカで形は松下で産地はアイワで音はSONYのPCDP」
そいつはコチラ、KOSS CDP400です。

一目見てまず思うことはパナソニックのSL-S30/100に似ているということ。
そして「MADE IN CHINA」と、アイワ機?ということ。
ぺらっぺらの安っぽい質感は確かに中国機のそれです。
しかしコイツが聴くと凄い実力派。
ちょうどSONYのディスクマンD-101/202のような感じですね。
まず聴いてみて、
「おっ!?こりゃあイイ!」
と、一発で気に入りました。
松下SL-S300系のようなキレイさも持ち合わせた優秀機種であると感じました。
音響効果はSONY DiscmanのDBBのような凶悪なバスブーストで、非常に楽しく聴くことができます。
ただ大方のSONY機に比べると音が歪みやすいのでやはりこのあたりはちょっとアレな部分もあるということですね。
届いてから毎日好んで使っていたのですが、チョット手を滑らせて落下させてからというもの、調整どころかウンともスンとも言わなくなりまして・・・
あー!、情けない!!
スタフ屋→http://www.sutafuya.net/
ポータブルCD紹介→http://www.sutafuya.net/pcdp/pcdp.html
KOSS CDP400紹介→http://www.sutafuya.net/pcdp/cdp400.html
タグ:KOSS
【PCDPの最新記事】
eBayとか見てるとJVCとかDenonとかSanyoとか、
国内で見かけないものがあって面白いですね。
復活お祈りしておきます。
スイッチずれてるだけだといいですねw
線と表面実装が多いので半田まわり、あとはまさかのポイントっていうところだと考えています。
コレまでも修理不可だったごく一部含めて原因の特定は必ずいけてるんでどちらかで間違いはないでしょうね。
が、現在のところげんなりムードとパッと見判断が不能だったということで、修復予定はナシです・・・
eBayは色々とヤフオク以上に毒になることも(笑)
ソニーならこの頃の機種は表面実装コンデンサが死にまくっているので怪しいですね。
うちでも変なPHLIPSのOEMと思われるPanasonicっぽいデザインの機種を入手したのですがピックアップが逝きました…
これも中国製でしたが確かにプラスチックがしょぼいですね。
同時期のラジカセなんかでもそうですが品質が悪いのか割れやすいのが多いみたいです。
確かに似ていますね。
ルビコン製なんですが、ルビコンとエルナーは私の所有他機種でも死んでいる例が多数あります。
お持ちの個体、残念でした。
レアというか中々見かけない奴だとパーツ取り用の個体ゲットも難しいですからね。
私のコレももし直せたところでピックアップ自体際どいところだと思うんで半ば諦めムードです。
好きなシリーズたくさん有るのですが、特に好きなほうだった二作品が終わってしまってチョット残念です。