先日動画を上げたS300と去年のS500記事で私も触れていて、これら300系(300/303/500/501C等)には多いトラブルでこの先似たようなものが沢山出るのではと思っていましたが・・・
S300は奇しくもスレのお方とほぼ同時期ですね。
うきょうたかしのPCDP&CD日記2009年12月30日記事「コンデンサー交換でSL-S500復活!」↓
http://pcdp.sblo.jp/article/34464371.html
以下 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1213540646/601-700 より
639 :625:2010/12/03(金) 23:43:46 ID:dLPvg7tcO
SL-S300修理してみた。
電源が入らない状態だったのが本体右下あたりにある4.7μFと1μFの小さいコンデンサ2つ変えたら復活。
後で入手したSL-S500も同じ症状で同じ所がやられてたからこの世代の機種の電源入らないやつは大抵これで復活できるかも。
ここまで引用
(;゜Д゜)やっぱりみなさんそうだったか!
まあ故障箇所ってだいたい機種ごとに弱いところが有るもんですから(S330やS350のOSCONやSONYのオールド機グリス固着等のように)そら当然といえば当然でしょうね。
( ^ω^)みなさんちゃんと僕の取り分も残しておいてくださいね。
でいつになったらモリタポなしで2chにかけるんだい?dion軍は無理?そうですか。
【PCDPの最新記事】
AV機器など修理サイトをやっていますが最近になってPCDPにはまってしまいました。
右京さんのサイトはかなりの数の機種が掲載されていてジャンク購入の際にも役立っています。
PCDPは場所を取らないのでどんどん増えそう…
なんという偶然でしょうか!
マックロード関係のネタで以前からお気に入り登録しているサイト様でした!
NV-FS1という機種を現役で使っているのですが、それの情報を探しているときに貴サイト様に辿り着いた過去が有るんですよ!
驚き感動しました。これからもどうぞ宜しくお願い致します。
電源が入らないというジャンク品の SL-S300 を入手し、このサイトを参考にして 4.7μFと1μFのコンデンサーを交換したところ(抜いたコンデンサーは容量抜けてました)、電源が入り 音声が出力するように なりました。
ありがとうございました!
音を大きくすると割れる(Line OUTも 音が割れる)という状態ですので、更に参考にさせていただき、もう少し弄ってみる予定です。
それでは。
そうですね、この二つが昇圧電源周りで、また5mm高で耐久性も低いことから交換は必須ですね。
信じられないことにもう25年落ちにもなってくるので、全交換は不可避でしょう。
といってもHPは長いこと開店休業状態なので実際にはまだまだあります。
S303などのやつは金属部分を普通に手前側にスライドすればいいのですが、異様に硬いので注意が必要です。
まあCDRは作成ドライブ、書き込み速度、メディアの兼ね合いがありますからね。