本日の持ち出し機種:SONY D-NE20 red
本日の持ち出しCD :中森明菜「POSSIBILITY」
みなさんこんにちは。スタフ屋の右京崇です。
最近また寒いですね。どうぞお体にお気をつけください。
突然ですがみなさんは「お絵かきロジック」をご存知でしょうか。
長年、パズルの中でもクロスワードと並び人気の双璧をなしていたものです。「マリオのピクロス」や、その他の名称で各社から様々な本が刊行されました。
わたくし、実は昔からこの「お絵かきロジック」をやりこんでいました。
この系統のパズルを始めてからもうかれこれ18年ちょいになりますね。
1991年末あたりからこの世界文化社の「お絵かきロジック」をはじめ、各社の月刊誌からムックに至るまで、そら相当の冊数を買って楽しんできました。
ここ数年はあまり新刊を買うこともなく、昔に購入した本の中のまだ解いていなかった問題を解いたりする程度でした。
しかし、先日ふと思い立って久しぶりに「お絵かきロジック」を買いに出かけました。
そしたら書店になかったんですね。
同系列の雑誌は相変わらず沢山ありましたが、本家本元の「お絵かきロジック」がないではありませんか。
お店の方に聞くと2008年12月に休刊してしまったとのことです。
いやぁ、残念でなりません。
小さいころから楽しんできて、解くだけでなく自分でも数多くの問題を作成してきました。
インターネットや携帯アプリケーションのパズルサイトが幅を利かせてきたことによるものなんでしょうかね?
なんにせよつらいときも楽しいときもいつも手許にあった「お絵かきロジック」がなくなってしまったことは本当に残念です。
他社のいかなるものよりも世界文化社の「お絵かきロジック」がイチバン面白かったです。
とりあえず今回は他社のものを購入しましたが、やっぱり面白さは「お絵かきロジック」には及びませんでした。
新しいものの登場により、古き良きモノが無くなっていくという事はいかなるジャンルのものであっても残念でなりません。
スタフ屋→http://www.sutafuya.net/
【日記の最新記事】
ピクロスDSが欲しくなってきました。
画面が小さいと辛そうだけど、
WiFiで問題追加とか中々楽しめそうな感じです。
iPadってそう考えたら、クロスワードとか、
数独とかパズル系にすごい向いてる端末だなぁ
っとふと思いました。買いませんがw
パズルゲーム系はタッチパネルがあるDSやiPadならではのアプリケーションですよね。
私は鉛筆と消しゴムで楽しみたい派なのであれですが、そういえばSFCやGBのピクロスシリーズも遊んでいました。
いろいろ考えていたらDSのピクロスも近々買ってみようかななんて思ってきちゃいましたね。
お絵かきロジックは、僕はマリオのピクロス程度しかやってないなあ。何かの雑誌とかにあったらやるけど。
マリオのピクロスの優れていた点は、塗りつぶすときの効果音が気持ちよすぎた点。
個人的には数独などやスリザーリンクの方が好き。お絵かきロジックは考える楽しさより塗るのがめんどくさいという印象を受けてしまってね。
僕が幼少のころからぬり絵が嫌いだったからかも。
ピクロスDSは問題のサイズが小さいっぽいのがなあ。5*5とかまったく解く気がしない。
ところで、世界文芸社ではなく世界文化社では?
はい、そうです。ご指摘の通り世界文化社ですね。
確かに大きい問題などは塗るのが面倒くさく感じるときもありますねぇ。
線だけ引いて終わらせてしまったこともあります。
一時期よりはパズル系雑誌・ムックが減ったように感じますが、ブームは以前よりも来ていると思うので個人的には色々期待しています。