2017年07月13日

実は今PCDPがアツい

本日の持ち出し機種:SL-S30改2


みなさんこんにちは。スタフ屋の右京崇です。
表題の通り、実は今PCDPがアツいです。

私がブログやツイッターなどでもう何年も前から言い続けていることですが、一定数以上の需要というものはあります。
ところがこれがいまや相当数あるともいえるのでは、と感じております。

というのも、いま僕らよりもはるかに若い世代の人たちを中心に昭和レトロブームが続いていますが、PCDPもこれの一つに入っているといえます。
CDを買ってすぐに直接聴ける便利な機械、という認識もあるようです。私たちには常識でも、いったん消滅しかけていましたから、そう感じるのも不思議ではないでしょう。
そしてもう一つは僕らと同世代並びにそれより上の世代、使っているものが壊れたor古いので買い替える、もしくは持っていたが見当たらないので買う、というものです。

ここしばらく色々見ていて強く感じるのはこういった新規の需要と更新の需要が大いにあるということです。

今年に入ってからも各社から実はかなりの新機種(まあ実質旧い機種の使いまわしが多いですが)がリリースされており、現行だけでなんと以下に挙げる十数機種があるほどです。

○OHM電機
CDP-830Z
CDP-3866Z
CDP-3878Z
CDP-801Z
CDP-802Z
CDP-380N(2017/4発売)
CDP-798N(2017/5発売、スピーカセット)
CDP-280N(2017/5発売)
○小泉成器
SAD-3902(2017/1発売)
○ASPILITY
AC-P01B
○KOHKA
PCD-56
○山善(Qriom)
YPCD-100(2017/6発売)
○STAYER
BC-CP01(主にビックカメラ)
○Sound Scape
SS-202(主にタワーレコード)

私がもうずっと前から言い続けていますが、需要があるんですよ。それも私が思っている以上に。だからこそ二強、特に松下は新生テクニクスを大いに盛り上げていってますから、50万円クラスの単品オーディオもラインナップしましたし、DAPが軒並み十数万〜数十万のいまこそ超弩級のPCDPをラインナップすべき時なんですよね。SL-XP7の焼き直しのようなもの、15万でも間違いなく「安い」と捉えられるでしょうし、有象無象ばかりのPCDP界に途轍もない一石を投じることになり話題性も莫大なものになるでしょう。
オクやメルカリやアマゾンのマーケットプレイスなどで例えばD-EJ002がウン万円で売られているようなクソバカな状況と、それでもソニーだから、などと買ってしまう人も少なからずいるような現状ですよ。

いま、中古市場もほぼ壊滅状態ですし、需要や期待は今まで以上、下手すれば2000年代以降でトップレベルにあるんじゃないかと思います。こんなチャンス、多くのユーザーの期待があるいま、

テクニクス、あなた方がやらないでどこが何をするというのですか!
私たちは新生テクニクスの放つ、輝かしい、日本のPCDPの集大成を飾る華の一台を待っています。

スタフ屋→http://www.sutafuya.net/
posted by うきょうたかし at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | PCDP
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180334192
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック