みなさんこんにちは、スタフ屋の右京崇です。
今年ももう大晦日なのですね・・・はやいもんです。
今年もコミケットの三日目が大晦日であり、年内に帰宅できない方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
さて、今年も例によって自己満足記事であるオレMVP-PCDPを発表等したいと思います。
私自身のアレは、今年は去年一昨年に比べてさらに新規入手機種も既存の買い増しもなく、いわばPCDP充ができていない一年でした。
所有機種の整備や依頼品整備等に留まりあまりサイトの更新も出来ませんでした。来年は情報の充実が出来たらなと思います。
ツイッタやそのほかでも今年は今まで以上に一部界隈さらにはそれ以外のところでPCDPに触れた方が多かった一年に感じました。
私もブログやサイトで以前から(最近はあまり多く書いていないので特に古い記事のほうですね)いろいろと書いていたりもしますが、PCDPにはいろいろな魅力・おいしさがあります。
例えば音質をとってこれという人も居るでしょうし、私のように利便性をとってという人も居るでしょう。
なぜ利便性をとってPCDPなのかと疑問に感じる方も多いことと思うので少し書きます。
私は「CD、MD、CT、DAT等のポータブル機はDAPに比べて不便」と即決してしまうことに疑問を感じます。もちろん、常にDAPが利便性で劣るとは言いませんよ。
私は以前から常々記事等に書いたりお会いした方には話をしているのですが、私も含めて所有CDが非常に多い人はPC上に音源がある・ないに関わらず、いちいちDAP等への曲の出し入れを行うことはCD盤をラックからサッと出し入れすることに比べてはるかに面倒なのではないかと考えます。
このあたりは個人個人のアレが多くあるのでその都度自分の都合の良いものを選択することが賢明でしょう。
少々話がそれてしまいましたが、モノとして例えばディスクが回っているのが見えて楽しいとか、いかにもメカメカしくて面白いなど、もちろんPCDPだけではありませんが一つ一つの機種に独特な魅力が多く詰まっています。そうしたところに私は惹かれてしまうんですよね。
いろいろとまだまだニーズのある(と決め付ける)PCDPですが、今年(ひょっとすると2011年末)は早い段階でOHM CDP-330Mという現行最優秀機種が生産完了になってしまうという悲しい出来事も有りました。
CDP-330Mはデザインやカラーはともかく単三駆動、アナログアンプ・ボリウム、ラインアウト、パーツ互換、整備性、安さ等多くの機能と互換性を備えた初心者からマニアまで納得の実力派機種でした。
やはり時代の流れかなとも思いましたが、後半になり期待の新星が現れました。
それがコチラ、もうお分かりですね、わたくし右京崇が選ぶ2012年MVP-PCDP、OHM CDP-380Zです。

評については以下の記事にあるとおりです。
2012年10月25日記事「期待の新製品 OHM CDP-380Z を買いました」→http://pcdp.sblo.jp/article/59493769.html
このように一度紹介していることもあり、出来れば全色揃えてドドーン!と今日を迎えたかったのですが、残念ながらこの一台きりで二台目をまだ買っていませんでした。
CDP-380Zは所謂中国系機種にあたるものですが、そのポテンシャルは高く、整備性等細かいところまで見るとCDP-330Mのほうが私は好みですが、色やデザインは洗練されていて、価格は同様に2980円前後と格安でありながら文句なく現行最高音質を誇り、さらには恐らく耐久性も一番なのではないかとコチラはあくまで所有機種等から判断する予測ですが感じます。
注・現行機種はSONY D-EJ002 D-NE241、COBY TF-CD314(掲載はありませんがいつのまにかCOBY JAPANという日本サイトが出来ていて驚きました。)、WINTECH PCD-55、OHM CDP-380Zの五機種とします。TASCAMのトレーナ系やPiPO-CD08は所有していないため除きました。
この機種がいつまで生産されるかは分かりませんが末永い生産と販売を望むばかりです。
2012年も色々とお世話になりました。今年は去年以上にまたPCDPブームが来ていた様な流れでしたね。松下はパナソニックになってから次々と良いモノを切ってしまっていますから残念ですがもう期待はできませんね(逆に迷走でPオーディオ復帰したら面白い)、好調なSONYさんにぜひwalkman史上最高音質機として2010年代のスーパーPCDP/PSACDPをラインナップに加えてもらってですね、Pオーディオをもっとアツくしていただきたいものです。
OHM CDP-380Z公式→http://www.ohm-electric.co.jp/wp/category/av/cdp_p
スタフ屋→http://www.sutafuya.net/
PCDP紹介→http://www.sutafuya.net/pcdptop.html