本日の持ち出し機種:SONY D-223改
本日の持ち出しCD :早見優30thBEST Disc8 TWIN
本日の持ち出しHP :Etymotic Research ER-4S
みなさんこんにちは。スタフ屋の右京崇です。
PCDPについてここ最近は随分と新たな発見やまた整備履歴等があり、機種数的にも各機種ごとのコアな情報等も現時点でHP・ブログ公開の情報量とは比べ物にならないほどのものが溜まったと感じる日々です。
いっても相変わらずのど素人ではありますがね。
なるべく早くにひとつずつでも公開できればと考えています。

ところでずっと前から欲しいと思っていたGRADOのヘッドフォンをようやく購入しました。
独特な外観と数多の高評価から興味はありつつも、その価格と造りについてや装着感など一様なマイナス面の評価が気になって中々購入には至っていませんでした。
でもあるときにPS500を聴いて、その瞬間に今度絶対に買うぞと心に決めていたんですね。
写真はPS500ではなくSR325じゃないかという話ですが、前回記事の通りPCパーツ購入の必要もあったため本当はPS500かRS1を買う心算がこの通りSR325になりましたが、今回GRADO紳士の仲間入りということで、あまり冒険はせずとも妥協もしないというラインでこの機種の購入に至った訳ですね。
購入後すぐの試聴ではちゃんとしたデッキで聴いてもまあ上は伸びない全体的にドン曇り、下もぼわぼわ、SONYのMDR-Z150のようなもので、いくら未エージングとはいえ本当に大丈夫なのか、まさか下位のユニットが付いているんじゃあるまいなと不安になるほどでした。
とりあえず鳴らしっ放しで放置しながら時々聴くと言う形で今のところまだ30時間程度ではありますが、だんだんと期待していたものに近づいてきている感じがあります。
まだ抜けが全然で、全体的にイマイチなのですが、空気感や一音一音でハッとさせられる瞬間があったりと、実力の高さや素晴らしさを思わせるところが出てきているので、楽しみです。
外では使えませんが、またひとつ夜の音楽鑑賞の楽しみが増えました。
アレッサンドロMS1や、上位のPS/RSシリーズ等もいっそう気になりましたね。