みなさんこんにちは。スタフ屋の右京崇です。
人気機種SONY D-EJ2000はPCDPファンのひとつのステータスといいますか、まあ持っていて当然とされる機種のひとつだと思います。
小型軽量薄型で大変秀逸なデザインはもちろん、素材・音質・電池持続時間など、PCDPに求められる全ての要素を高いレベルで満足した機種のひとつがこのD-EJ2000です。

みなさんご存知の通り、私は拙日記・拙サイトであれだけたくさんのPCDPをえらそうに紹介しておきながら、D-EJ2000は持っていないという正直残念なところがありました。(「D-EJ2000」で検索してアクセスしてくださった方、どうもすみませんでした。)
ちょっと前に、友人が所持していたものをかしてもらって記事やページを設置しました。が、やはりかりものだった為にほとんど楽しむことは出来ませんでした。
音だけならこれより良い機種はごまんとある、など色々書きましたがそれは愛情の裏返し。
当然喉から手が出るほど欲しかったのです。
D-EJ2000については約8年前に色々あって入手し損ねたほうのPCDPでして、しかもそれが後に高評価を得て今のような状況なのですからそら正直様々な思いがこみ上げます。
詳しくは私の2009年10月20日記事「SONY D-EJ2000との再会」http://pcdp.sblo.jp/article/33070428.html
などをご覧ください。
そういうわけで色々グダグダ言うのはこれまでにして、早速ゲットしたSONY D-EJ2000を開けました!そして整備を完了しました!
手元に届いた個体は蓋が大変簡単に外れました。以前の記事ではかなりタイトであると書きましたが、個体差もあるようですね。
いつもお世話になっているブログ(http://d.hatena.ne.jp/bukiyoubinbou/)の方がお持ちの個体も割とタイトだったようです。
そんなわけで、わたくし右京崇もやっとこさこのD-EJ2000を確保いたしました。
薄く美しいデザイン、マグネシウムの質感、優れた操作部・・・360度嘗め回す様に見入ってしまいます。いくら眺めていても全く飽きがきませんね。
肝心の音質は、そら並み居るオールド機連中には敵いませんが、改めて確信しました。
SONY D-EJ2000はPCDPのひとつの完成形である、と。
携帯性・電池持続時間・音質・素材・質感・デザイン・操作性・・・どこを見ても欠点は見当たりません。(どんな機種にも何かひとつくらいは苦手とするところがあるものです。)
このD-EJ2000の素晴らしさは所有してみて本当に良くわかります。
僕の長いPCDP蒐集生活の中でまたひとつ、後悔物語を終わらせることが出来ました。
いろいろと感慨深いものがあります・・・
CDウォークマンが事実上の歴史を終えた今、みなさんも、是非。この一台をお手許に・・・
スタフ屋→http://www.sutafuya.net/
SONY D-EJ2000紹介→http://www.sutafuya.net/pcdp/dej2000.html
キレイに終わらせたったのですが、これは言っておきます。中古品であるならいいとこ4500円です。