2010年06月26日

ついにSONY D-22をゲットしました



みなさんこんにちは。スタフ屋のうきょうたかしです。

友人に貸してもらってから、ずっと欲しい欲しいと思っていたSONY D-22をやっと手に入れることが出来ました。

こいつです。

20100626001d22.jpg


私のホームページ「スタフ屋」のPCDP紹介ページにも項目がありますが、ちょっと古いものなので感想などについてはまた後日更新するかもしれません。

去年友人にかりた際にちょっと聴いただけでしたが、この耳はちゃんと覚えていました。やはりパワフルで実に深〜い音。モニター用のヘッドホンでも滑らかな音です。
何を聴いても大変重厚感があります。

D-22はデザインも音質も大変好きな機種の一つですが、やはり音の傾向となると私は松下機のほうが好みであるような感じですね。
まあこのあたりは本当、ヘッドホンや楽曲、さらには気分にもよります。
音が特に悪いとかならいざ知らず、基本的にはどれも音が良いわけですから。このへんはもう好みや相性の問題ですね。

D-22はもう見た目のとおり、重量やサイズがあれなので外に持ち出してというよりも家の中で使ってこその機種だと思います。
私は外に持ち出すものこそ高音質機を、という考えを持っているのですが、D-22ほどになるとまあさすがにアレですね。

私が今回ゲットした奴はHP端子周りの半田が怪しくなっていたのでまた後日補修する予定です。


完璧なお品を買うよりもちょっと問題のある個体を格安でゲットして、整備して完動品にする・・・というほうが私は好きというか、まあ愛着とか云々もあるんですが。良くもあり悪くもある癖です。

趣味云々とかを抜きにして、問題個体をゲットして修理したらそれだけでネタになるのでそっちのほうがサイト・日記管理者としてもうまうまできるのです(笑)。


スタフ屋→http://www.sutafuya.net/
SONY D-22紹介項目→http://www.sutafuya.net/pcdp/d22.html
マイツイッター→http://twitter.com/ukyotakashi
posted by うきょうたかし at 22:57| Comment(20) | TrackBack(0) | PCDP

2010年06月25日

オリジナルPCDPができるかも!?



みなさんこんにちは。スタフ屋のうきょうたかしです。
わたくし前々からある理由でD-NE730に目をつけていまして・・・

「パネルを交換してオリジナルPCDP化!」

というものです。
純正のパネルをはがして、オリジナルのカラーや柄の自作パネルと入れ換えて・・・というものです。
因みにこれについては、いつもお世話になっているブログ(→http://d.hatena.ne.jp/bukiyoubinbou/)の方に「痛PCDP」と命名していただきました。大変気に入りました。まだ何も出来てはいませんが、完成した暁には是非「痛PCDP」という名前を使わせてもらおうと思っています。


構想自体は3年位前からしていましたが、実行には踏み切れずというところだったんですよね。

今回丁度良い個体が手に入ったので早速下準備としてパネルをはがしてみました。
因みにパネルの固定方法は予想していた最悪に近いパターンで、広範囲に強力両面テープという形でした。

20100625002dne730.jpg

20100625001dne730.jpg

結構大変で、途中から雑にやってしまったので傷が多いです。

ここに入れるパネルはそれこそSONYメモリーウォークマンでおなじみの着せ替えパネルのように、種類・可能性・夢すべてが無限大です。

その日の気分によって入れ換えたりするような使い方を、ゆくゆくはしたいと考えています。


スタフ屋→http://www.sutafuya.net/
D-NE730紹介→http://www.sutafuya.net/pcdp/dne730.html
マイツイッター→http://twitter.com/ukyotakashi
posted by うきょうたかし at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | PCDP

2010年06月24日

HP(ラインも)端子の取り扱いにご注意を



みなさんこんにちは。スタフ屋のうきょうたかしです。

ながいこと引っ張ってきたHP端子ネタについてです。が、詳しい例の紹介については後日「スタフ屋」のほうで行います。

こちらの日記で書くことは、修理の例ではなく、日頃の取り扱いに是非細心の注意を払ってくださいね、ということなんです。

これらはPCDPに限らずどんなものでもそうですが、古い物だと「モノ」が良くてもちょっとしたことでつまらないトラブルが起きたりするものです。


PCDPをはじめとしたポータブル機器でよく見られるトラブルの一つに、「音が出ない」などというものがあります。

原因は色々有るでしょうが、一番多いものは実は注意してさえいればまず起こらない、本当につまらないトラブルなんですね。
次の写真の赤矢印部分を見てもらえれば分かりますが、このようなハンダのクラックが実に多いこと多いこと。

20100624002tanshi.jpg

というかたったこれだけで音が出なくなったり、場所によっては通電しなかったりなんていうことにもなります。

修理例ではすでにコチラ(D-223基板修理→http://www.sutafuya.net/pcdp/d223-1.html)で紹介しています。


20100624001kaeshi.jpg

このようなことが無いように、本体側には上の写真のような「返し」がついていて必要以上に負担をかけることがないようになっていることが多いのですが、それでも激しく抜き差しをしているとどうしてもハンダや基板がクラックしてしまい、結果音が出なくなったりします。

上のような例なら簡単に修理できるのでまだアレなのですが、パターンがハデにいってしまうと修理は困難になります。

そうなってしまうと他はピンピンしていても、たった一つ、出力端子周りが駄目になっただけでその機器を使うことが出来なくなってしまいます。


そうならないように是非みなさん、ヘッドホンやオーディオケーブルを抜き差しする頻度が高い人は特に、やさしく、そっと抜き差しするように心がけてみてはいかがでしょうか。


20100624003gamen.jpg

因みに上の写真のような「液晶画面の一部が表示されなくなった」なんて例も実は半田のクラックが多いんです。(フィルムケーブル断線もありますが・・・)

そんなわけで、またサイトのほうにHP端子部と液晶画面部の修理について項目を追加したいと思います。

といってもただハンダを盛った・・・というだけのことなんですけどね。まあ修理方法というよりも、トラブル例の紹介という意味あいが強いです。


スタフ屋→http://www.sutafuya.net/
ディスクマン基板(HP端子部)修理→http://www.sutafuya.net/pcdp/d223-1.html
(そのほかの項目へのリンクはページ追加後アドレスを記入します。)
posted by うきょうたかし at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | PCDP

これなーんだ



みなさんこんにちは。スタフ屋のうきょうたかしです。

本当は日付が変わる前に記事を掲載しようと思っていたのですが、遅くなってしまったので明けて本日24日の夜に記事を掲載いたします。

いましばらくお待ちください。

ということでこれは一体なんでしょう?

20100624001hako.jpg


記事掲載を引っ張った甲斐がありましたよ〜。この中のモノが丁度良い被写体になってくれましたから。

と、無くても大丈夫なヒントをひとつ。

正解しても何も出ませんのでご了承くださいね(笑)。


スタフ屋→http://www.sutafuya.net/
posted by うきょうたかし at 00:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年06月20日

トレードでゲット!SONY D-330 良機種!


昨日の持ち出し機種:SONY D-NE820 blue ほか
昨日の持ち出しCD :荻野目洋子「POP GROOVER」、杏里「THE杏里」ほか



みなさんこんにちは。スタフ屋のうきょうたかしです。

今回は昨日トレードでゲットしたD-330についてです。
こちら。すでに手持ちのD-321と並べてみたところです。(ゴメンナサイ、遊び心です。)

20100620001d330.jpg


20100620003d330.jpg


えー、こちら。D-330は1993年の発売のようですね。

デザインや質感などについては私好みで、大変格好良い機種です。
いつもお世話になっている方の日記(不器用貧乏メモ→http://d.hatena.ne.jp/bukiyoubinbou/)で紹介されていたような形で書くと、記事を書きやすいことが発覚。
そんなわけでちょっとD-321とも比べてみることにします。

ただ同じようなことになってしまうと色々ヤバイので素直に自分の感想を書きます。


まずこのD-330を聴いてみた印象はノイズが割合少ないということ。PCDPはノイズが大きいものも結構あるので、ここは見逃せないナイスなポイントです。

音質については普通です。
大事なものを頂いた手前アレなのですが、オールド機にしては若干物足りない感があるように思いました。

他機種に比べると全体的に音がたりないといいますか、弦の感じや楽器の感じもイマイチ伝わってきません。

あくまで一部のオールド機と比べて、です。D-330も当然のように十分以上の音質を誇っています。かなりシビアーに言っているだけです。

D-321と比べてみたらこのあたりの細かい違いはよく分かりました。D-321の方が全体的に力強く、楽器の感じもタップリです。
しかしD-321は相当ノイズが大きいんです。PCDP全体で見てもかなり大きい部類なので、クラッシックや静かな音楽を聴くのにはちょっと難がありますね。


さてD-330の音については、「D-321に比べて、ノイズをカットした代わりに幕を一枚かけたような音」っていうところでキマリですね。
両方お持ちの方はジャンルにより使い分けるのが吉だとおもいます。

デザイン・質感はこの通り素晴らしく、基本どちらを買っても損をすることは有り得ない音質があります。

巷じゃEJ2000だNE20だって言いますけどね、やっぱり時代はオールド機ですよ、オールド機。


〜おまけ〜

20100620002d330.jpg

ツートップ(W杯期間ということで)の各330です。左がSONY D-330、右が松下SL-S330Cになります。
何かにつけても松下機を出すのがなんだか僕のサイト・日記らしくてしっくりきます(笑)。


スタフ屋→http://www.sutafuya.net/
PCDP紹介ページTOP→http://www.sutafuya.net/pcdptop.html
SONY D-330紹介→(ページ設置後URL記載します。)
SONY D-321紹介→http://www.sutafuya.net/pcdp/d321.html
Panasonic SL-S330C紹介→http://www.sutafuya.net/pcdp/sls330c.html
posted by うきょうたかし at 23:11| Comment(7) | TrackBack(0) | PCDP

トレードで我が家にD-330がやってきました。



みなさんこんにちは。スタフ屋の右京崇です。

昨日はとても楽しい一日でした。

水面下で行っていたトレード話がめでたく成立し(プロ野球風ないいまわし)、私の元にSONY D-330がやってきました。
いや本当に不釣合いなトレードを了承して頂き、有難うございました。

とても綺麗で状態が良く、見て良し聴いて良しの一台で大満足です。
お気に入りのひとつ、D-321と並べて写真を撮ってみようかと思います。(おやおや?)

また「スタフ屋」とこちらで紹介すると思います。


それにしてもヤフーオークションにはものすごい沢山出品されていますね。
どれもこれも欲しくなってくるのでかなーーり自重しなきゃいけないのですが。
しかし色々みているとなかにはビックリするようなものもありますね。
もちろんアレな意味で、です。

いやー、でも殆どが魅力的なものなので大変ですね。ゲイツちゃんみたいにお金があったらそれこそ全部掻っ攫いたいくらいです。
しかし金欠大明神なうなのです。


スタフ屋→http://www.sutafuya.net/
D-330紹介ページ→(ページ設置後URL記載します。)
posted by うきょうたかし at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年06月19日

あけて本日は秋葉原へ



みなさんこんにちは。ヤフオクは金輪際見ないと言い続けてはヤフオクを毎日見続けている、スタフ屋の右京崇です。

あけて本日、土曜日はパーツ購入など色々な用事があるので秋葉原へ行ってきます。

雨があまり強くならないといいんですけどね。

土日の秋葉原は久しぶりなので混雑振りが心配です。
iなんちゃらとか出ましたしね。

最近ろくな記事を書いていませんが、今週来週にはこんなことを書く予定でいます。
「HP端子に気をつけよう」と「松下薄型PCDPの頻出トラブル対処法」です。

特に後者は必見です。松下SL-CTシリーズの中古品で動作しない(ように見える)奴は大抵これですから。これを知っていれば中古SL-CTで失敗しません。
まあそんな大したことを書けるわけでもないので冷やかし程度にあまり期待しないで頂けると大変気持ちが楽です(笑)。


当拙日記の記事はまた追々「スタフ屋」のほうに掲載していく予定でいます。
面倒でまた今度また今度と中々作業していないのが現状ですが。
悪い癖ですね。

それでは失礼しますー。


スタフ屋→http://www.sutafuya.net/
posted by うきょうたかし at 01:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年06月14日

「PCDP交換しませんか?」企画を企画中



みなさんこんにちは。スタフ屋の右京崇です。

前々からタイトル通りの企画を考えていたのですが、送料に見合うものや魅力機種が無かったりということで自己判断でお蔵入りさせていました。

ポータブルCDプレーヤーの現状がこれですから私も中々新しい機種をゲットしたり何なりが出来ない状況なんですよね。


そんなわけで交換企画やプレゼント企画などで色々とPCDPで楽しんでいきたいと考えている次第でございます。


とはいえやっぱりアレですかね・・・


わたくし右京崇はPCDPを多くの方と楽しみたいと思っています。
PCDPについて色々とお話できればと考えていますので、よろしければメールでもツイッターでもコメントでも、遠慮なくドシドシ御意見等お寄せください。


スタフ屋→http://www.sutafuya.net/
posted by うきょうたかし at 23:31| Comment(6) | TrackBack(0) | PCDP

全然2chに書き込みできません



みなさんこんにちは。スタフ屋の右京崇です。

auひかりoneにかえてからというもの、先日の全鯖落ち復旧後数日を除き全く書けないんですよ、これが。

ポータブルCD関係のスレッドで他の方々と議論したいとずっと願っている限りなのですが・・・

携帯電話は機種とプランの関係で毎日のアクセスは厳しいんですよね。

批判・ご意見・ご感想、何でもよろしいのでドシドシメッセージお待ちしております。
コメント欄でもメールでもツイッターでも何でも大丈夫です。


スタフ屋→http://www.sutafuya.net/
posted by うきょうたかし at 22:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年06月08日

レイアウト不良を修正しました。



みなさんこんにちは。スタフ屋の右京崇です。

ファイアーフォックスを使っているので永らく気付かなかったのですが、一部ブラウザで表示が狂うことを確認したので修正いたしました。

大変見づらい状態が長く続いてしまい、アクセスして頂いている皆様にはご迷惑をおかけしました。失礼いたしました。m(_ _)m


スタフ屋→http://www.sutafuya.net/
posted by うきょうたかし at 02:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記