本日の持ち出し機種:SONY D-NE820 blue(車載)
本日の持ち出しCD :麻倉未稀「WARM ICE」
みなさんこんにちは。スタフ屋の右京崇です。
今日は久しぶりにPCDPをゲットしましたよ。
最近はどこの中古屋さんでもPCDPの在庫が減少してしまったような感じでかなり心配だったのですが、今日は結構置いてありほっとしました。
今日は8台ほどめぼしいものが有りましたが、他の方にも是非ゲットしてほしいということで私の確保は2台にとどめておきました。来週も残っていたら分かりませんけどね。多摩地区の方はお気をつけください(笑)。
当日記・スタフ屋でもまた紹介しますが、とりあえず第一印象を書いてみたいと思います。
まずはじめに今日の二機種は松下機ながらSONY機に近い印象を受けました。
まずSL-S470ですが、松下機にはTRAINモードという音漏れ軽減モードが有ります。通常のTRAINモードはSONY機のAVLSと違い、ボリュームを下げるシステムではありません。
しかしこのSL-S470のTRAINモードはSONY機のAVLSのようなものでした。
音響効果はDSPボタンで切り替えるかたちで、音響効果を入れた状態でもこのTRAINモードが働きました。
SL-CT830は松下機最後のフラッグシップ機ですが、形状がSONY機のような感じです。特に裏側。
そしてレジューム機能も止めたところからの再開ということでSONY機よりですね。(松下機は一部の機種を除き、殆どの機種がトラック単位でのレジュームになります。)
音質に関してですが両機種とも非常によかったですよ。
SL-S470はいわずもがな期待通りですので何もいいません。
特にSL-CT830なんですよ。デザイン含めかなり気に入りました。
これは台数出なかったのが実に惜しいです。松下さんは一刻もはやくこれとCT730を生産再開するべきです。
売られている当時、買おう買おうと思いつつも生産完了で買えなかったという機種だけに余計感動するものがありました。
以前の記事にあったD-E999のときのように数年越しの想いが散らなくてよかったです。
いやー、でもこんなことなら新品で数台確保しておくべきでした。結局後悔はしてしまうんですね、私のPCDPライフって(笑)。
それにしてもSL-CT830良いですね。中身は同じCT730も早いうちにゲットしたいところです。
スタフ屋→
http://www.sutafuya.net/SL-S470紹介→
http://www.sutafuya.net/pcdp/sls470.htmlSL-CT830紹介→
http://www.sutafuya.net/pcdp/slct830.html(2010/4/24 2機種の紹介ページへのURL追加。)
posted by うきょうたかし at 00:15|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記