本日の持ち出し機種:
本日の持ち出しCD :
みなさんこんにちは。スタフ屋の右京崇です。
昨日は友人宅へ行くついでに町田のハードオフへ行ってきました。
何かエエもんがありそうな予感が的中し、見事所持していない機種をゲットすることが出来ました。
こちら、1992年発売の松下電器産業(現パナソニック)製SL-S330Cです。
なかなか好みのデザインです。


大変親切なことに「電源NG」と書いてありました。
まあ基板やスモールパーツが物理的に破損していたりしない限りはまず間違いなくすぐ直るので気にせず購入します。
いつも通り可変抵抗をちょっと調整するだけであっさり直りました。
ちなみに可変抵抗はピックアップ部と基板部の二箇所にある機種が多いですが、このあたりのことはまた別の機会に書きたいと思います。
どうにも調子が悪いときはこの可変抵抗を調整することで大体動いてくれるようになりますよ。
以下の写真を見てください。

かなりヤバいですね。
現時点でも問題なく動作しているとはいえ、他のパーツにも負担が掛かりますし、こんな明らかにおかしい状況を放っておくわけにはいきません。
間違いなく機器の寿命に影響します。
またいつものようにコンデンサを交換することにしました。
両方とも並列につながっているコンデンサがあったのでそちらも一緒に交換しました。

交換後は動作がよりスムーズになりました。
コンデンサを交換した際には忘れずに可変抵抗のポイントも調整してやりましょう。
写真では真ん中あたりになっていますが、基板部・ピックアップ部両方の可変抵抗を最大にしても大変調子よく動作しました。
まだまだ寿命は先ですね。いやー良い個体をゲットしました。
最近はPCDPの中古流通在庫が激減しているようで心配です。
特にオールド機の流通在庫は潤沢であり続けてくれると有難いんですけどねぇ・・・
スタフ屋→http://www.sutafuya.net/
PCDP紹介→http://www.sutafuya.net/pcdp/pcdp.html
SL-S330C紹介→http://www.sutafuya.net/pcdp/sls330c.html
(SL-S330C紹介ページはまだ設置していません。)