2010年01月23日

D-EJ002の項目を更新しました


本日の持ち出し機種:無し
本日の持ち出しCD :無し



みなさんこんにちは。スタフ屋の右京崇です。
最近更新が滞ってしまって申し訳ございません。

マンネリ化が否めませんが、これからも頑張ってPCDPに関する情報やお話を沢山していきたいと思います。
どうぞ長い目で見守ってやってください。


今回は本家サイト「スタフ屋」の項目を更新したので告知します。

D-EJ002コンデンサ交換→http://www.sutafuya.net/pcdp/dej002-1.html

本家サイトでも数多くのPCDPのコンデンサ交換事例を掲載していますが、意外なことにD-EJ002の項目のアクセスが一番多かったんですよ。

まあ落ち着いて考えれば当然かもしれません。
やっぱり現行機種ですからね。

ここでD-EJ002の項目を見るとあまりにも酷いことが分かります。

折角多くの人がアクセスしてくださっているのにあれではあんまりだということで、今回ちゃんとコンデンサを交換し直して内容を更新しました。

20100123dej002_06.jpg


遅れましたがD-EJ002をざっと紹介したいと思います。

D-EJ002はSONYの現行3機種の中で最も安いという、いわば入門機です。
カラーはホワイト・ブルー・ピンクの三色で、大体3000円から4000円くらいで購入することが出来ます。

中身やパーツ互換の問題から完全な「自社製」とはいえない機種だと思います。

2000年代の殆どのSONY機はピックアップ・トラバースの互換性がありますが、これはありません。
なので、D-EJ2000やD-NE20等をお使いの方で、ピックアップ取りにということで購入するとバカを見ます。

何を隠そう、私もそれ組なんですよ。


それからここは人によりけりですが、デザインとカラーと音質が良くありません。
変な丸いデザインに淡いカラー、もふもふな音質がいただけません。

せめて黒とか濃い赤・青を出したらもっと売れると思うんですけどねぇ。

音質も酷いです。これを買うくらいならあと3000円出してD-NE730を買ったほうが絶対に良いです。

ノイズは圧倒的に酷くなりますが、抵抗をかませれば他社製激安機種のほうが良いくらいです。

単三駆動やアナログアンプという点は気に入っていますが、ボリュームがデジタルなのはちょっと残念ですね。


まあ教材CDなど、音質にそれほどこだわらなくても良いCDを聴くための機種と考えるべきですね。

PCDPをこれから買いますよという人は、音質で選ぶのなら折角なので上位機種のNE730/830を購入してくださいね。



また詳しくはSONYさんか、私のサイト「スタフ屋」をご覧になってください。
メールやコメントもお待ちしています。
遠慮なくご意見ご感想、なんでもお寄せください。


スタフ屋→http://www.sutafuya.net/
D-EJ002紹介→http://www.sutafuya.net/pcdp/dej002.html
D-EJ002コンデンサ交換→http://www.sutafuya.net/pcdp/dej002-1.html

SONYさん CDウォークマンラインナップ→http://www.sony.jp/walkman/lineup/cd/
posted by うきょうたかし at 16:43| Comment(4) | TrackBack(1) | PCDP